G先生の特別支援教室

ブログ初心者です。

2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

#33 SAQ2

おはようございます。 特別支援教室教員Gです。 昨日アップし忘れてしまいました汗 一昨日の続きです。 落ち着いた活動が出来る様にさせなければ いけない子どもたちをなぜあえてSAQで 興奮させるのか。 落ち着くためにはなにが必要か。 それはドーパミンで…

#32 SAQ1

おはようございます。 特別支援教室教員Gです。 活動で運動を行う事はありますか? 運動を行うとしたらどのような目的で 行っていますか? 姿勢保持が難しい子のための運動、 協応動作の苦手な子のための運動、 サーキットで待つことを意識させる、 様々かと…

#31 子どもを見る、全力で見る

おはようございます。 特別支援教室教員Gです。 特別支援教室でのリーダーの仕事とは なんでしょう? 私は基本"その子たちをよりよくするために その時間でできることの全て"だと思っています。 もちろん難しいことだと思います。 それでもやるのです。 手が…

#30 なぞり絵

おはようございます。 特別支援教室教員Gです。 なぞり絵という活動について紹介します。 手本の上にトレーシングペーパーを敷いて 手本通りになぞるという活動です。 抑制が効かない子や微細感覚が難しい子、 目の機能の低い子にとって効果があります。 個…

#29 個別課題

こんばんは。 特別支援教室教員Gです。 皆さんの教室には個別課題というのは ありますでしょうか? 私がリーダーを務めるクラスにはないのですが、 他のクラスにはあります。 1対1で行うのがセオリーとなっているのでは ないでしょうか。 都情研などで話すと…

#28 百人一首

おはようございます。 特別支援教室教員Gです。 私は毎回”五色百人一首”というものを行っています。 100枚の百人一首を5色に色分けして20枚ずつにしたものです。 20枚なので1勝負5分ほどで終わります。 詳しいルールを載せると長くなってしまうので、知りた…

#27 学期末、自身のフィードバック

こんばんは。 特別支援教室教員Gです。 昨日で自身がリーダーをつとめるグループの年内の指導が終わりました。 個々に成長を感じています。 ここで「よかったよかった」だけで終わってしまってはいけません。 なにがよかったのか。 それを行うことによってそ…

#26 自閉傾向の誤学習

おはようございます。 特別支援教室教員Gです。 以前お話したAくんについてです。 https://sskgyou.hatenablog.com/entry/2019/12/18/162336 実は2学期の途中で担任が 変わっているのです。 以前は叱責による抑圧で 学級をおさめてたということもあり、 今は…

#25 やる気を出すか、出させるか

おはようございます。 特別支援教室教員Gです。 授業の掴みというのはとても大事です。 子どもたちが 「よし、今日も頑張るぞ!」 とやる気が出る雰囲気作りを してあげなければいけません。 "やる気は自分自身で出せるようにならないと 将来自分1人で生きて…

#24 適応指導に行って

おはようございます。 特別支援教室教員Gです。 私の通う学校の一つで、学級で離席どころか 門から出てしまうAくんがいます。 昨日、その学級に適応指導に行ったのですが、 それでも、教室から出て全力で上履きのまま 外いきました。 Aくんは診断は出ていな…

#23 セロトニン

おはようございます。 特別支援教室教員Gです。 以前ドーパミンについてお話したので、 本日は"セロトニン"について お話したいと思います。 セロトニンも神経伝達物質の一つです。 わかりやすくいうと分泌されると ほっとする落ち着く効果があります。 私は…

#22 椅子取りゲーム

こんばんは。 特別支援教室教員Gです。 実際に私が行った活動を紹介します。 "椅子取りゲーム" 子どもの実態 高学年 男のみ 毎回負けの受け入れをする活動を 取り入れているため、負けて泣くほどの エラーになる子はいません。 少しふてくされる子はいますが…

#21 指示の短さを意識する

こんにちは。 特別支援教室教員Gです。 一日通級ではなく、巡回になったことで、 中々時間が短くてもどかしくなることは ありませんか? もしかしたら長く通っている子にとっては 先生以上に感がているかもしれません。 大人の事情を出来るだけ子どもに感じ…

#20 聞き取り

こんばんは。 特別支援教室教員Gです。 本日は”聞き取り”という活動についてお話します。 聞き取りという活動は主に2種類行っています。 ・聴写 聴きながら写す ・記憶 すべて聞いてから写す 毎回両方やっていたらとてもじゃないですが、時間が足りませんの…

#19 声かけのタイミング

おはようございます。 特別支援教室教員Gです。 姿勢など他の子どもに迷惑をかけないけれど、 直していきたいなぁという子どもいますよね。 このような子供がいたら皆さんどう指導しますか? または指導しませんか? 私はある時を中心に声かけします。 それ…

#18 幸せなエピソード

おはようございます。 特別支援教室教員Gです。 最近子どもの嬉しい言葉や情報を多く聞きます。 教師冥利につきますね。 自慢話にも聞こえてしまうかもしれませんが、 そこは、すみません。 このブログは発信の場であるとともに、 私自身の振り返りの場でも…

#17 人は見た目が大事

おはようございます。 特別支援教室教員Gです。 メラビアンの法則というものを ご存知でしょうか。 人が他者から情報を得られるのは、 視覚情報55% 聴覚情報38% 言語情報 7% だそうです。 ASD傾向の子は視覚が強いと言われていますが、 そうでなくても半分以…

#16 遊びに先生は必要

おはようございます。 特別支援教室教員Gです。 子ども同士の関係性について思ったことを 書きます。 高学年になるといつも"いじられる子"って いますよね。 私がサブとして入っている六年生にもいます。 その子(Aくんとします)は多動性で、 注意されてば…

#15 視写

こんばんは。 特別支援教室教員Gです。 寒いですね。 寒さに弱いので、電車のホームで 文をうつことが辛くなってきました。 私のノロウイルスは落ち着いたようなので 久しぶりの出勤です。 今日は視写という活動について お話したいと思います。 簡単に言う…

#14 音読2

こんにちは。 特別支援教室教員Gです。 さて、音読のポイントです。 一定のリズム 褒める 変化を与える 変な間を作らない 常に明るく とても大事です。 これができるようになると他の活動でも大きくスキルアップするといっても 過言ではありません。 早速見…

#13 音読1

こんにちは。 特別支援教室教員のGです。 ブログ開始から12日連続で更新できていましたが、 ついに一昨日途絶えてしまいました。 ノロウイルスにかかって画面をみることすらできませんでした。 さて、そんな二日空けてしまい、ようやく画面を見ることができ…

#12 微細運動を鍛える過程

おはようございます。 特別支援教室教員Gです。 微細運動の苦手な児童っていますよね。 コンパスや、定規、ハサミの使い方が 苦手なタイプです。 特別支援教室ではどのような支援が できるのでしょう。 実際にそのものを使っての練習。 直接学級での般化がで…

#11 ICT教育の準備

こんばんは。 特別支援教室教員Gです。 寒い日が続きますね。 先月はいくつかの学校での研究発表会を 拝見させていただきました。 小学校、中学校で様々な授業や発表を 見ることができました。 その中で、PCを活用している学校が ありました。 そこでは、生…

#10 どこに注目させたいか

おはようございます。 特別支援教室教員Gです。 毎日更新するというものは中々大変ですね。 とてもいいトレーニングです。 本日は朝だけでは書ききれず、退勤後に続きを書いています。 皆さん児童への声かけはどうしていますか? 不適切行動があったときに、…

#09 行きしぶりの児童6

こんにちは。 Gです。 東京都の特別支援教室の教員をしています。 続きです。 行きしぶり1年生Sさんについてです。 先生方、保護者と話で、かなりの前進が 出来たと思います。 担任の先生とSさん本人で話し、帰りたい時は 帰っていいということを伝えました…